報告:カンボジア プロジェクト・コーディネーター 遠藤 賢
2024年、バンテアイミエンチェイ州ポイペト市およびマライ郡で実施した同等性教育クラスにおいて、以下の成果を達成しました。
ポイペト市
24名の子どもがプログラムに登録し、そのうち20名が卒業しました。
卒業生のうち3名は中学校に進学し、17名は小学校に編入しました。
目標修了率は80%でしたが、83.3%に到達し、目標を上回る結果となりました。

[ポイペト] ライフ・ロング・ラーニング・センターでの同等性教育クラスの卒業式
マライ郡
29名の子どもがプログラムに登録し、こちらも20名が卒業しました。
卒業生のうち4名は中学校に進学し、1名は職業訓練コースに参加し、15名は小学校に編入しました。
事業としては15名がクラスに参加し、その内80%が同等性教育クラスを修了することを目標と掲げていました。目標より多くの子どもをクラスに繋げることができたという点では一定の成果と捉えることができると思いますが、修了まで導くことができなかった子どももおり、その点においてはこちらとしても改善の余地があると考えています。

[マライ] ライフ・ロング・ラーニング・センターでの同等性教育クラスの卒業式
プログラムの支援内容
私たちはこのプログラムを通じて、生徒とその家族宅を訪問し、授業に出席しているかを頻繁にフォローアップしました。また、ノートや鉛筆、ペンなどの学習教材を提供し、学習を支援しました。
さらに、同等性教育クラスの中間時期にオリエンテーションを実施し、卒業後に何をしたいかを生徒たちに尋ねました。このオリエンを通じて、生徒たちはカンボジアでの職業についての理解を深め、将来、自分がどのような仕事に就きたいか想像できる機会となるように取り組んでみました。

同等性教育クラスのオリエンテーション

同等性教育クラスのオリエンテーション
生徒との関係構築
各生徒と信頼関係が築けることにも注力しました。生徒が安心して話してくれるよう、積極的に声をかけ、定期的に子どもたちとの対話の機会を設け、距離が縮まるよう努めました。また、クラス外でも積極的に関わりを持ち、学校や家庭での悩みを気軽に相談できる環境を整えました。少しずつ生徒から出る話題も増え、学校生活における貴重な経験を共有してくれるようにもなりました。日常会話に限らず、同等性教育クラス修了後の進路のイメージを持ってもらえるようにクラス開講前よりプログラムの内容やその目的を生徒だけでなく保護者にも伝えてきました。就学、復学など学校に行くことに関する不安の軽減やクラス参加の意義を共有することでモチベーションを高めることや維持することにつながればという思いで現地スタッフ一同と取り組んできました。こうした活動を通じて、同等性教育クラス卒業後にスムーズかつ迅速に小学校や中学校へ転校できるようサポートしました。
この場を借りてある生徒のストーリーを共有します。この少年はポイペト出身で、同等性教育クラスに参加できたことをとても喜んでおり、国語(クメール語)や算数を学ぶことで、将来警察官になれると話していました。父親も息子の成績に満足し、さらなる学習機会を与えるために課外クラスに入学させました。彼は公立学校の小学3年生の時に中退しましたが、同等性教育クラスを無事に卒業し、現在は小学4年生に在籍し、警察官になる夢を追い続けています。

子どもたちとの関わりを大事にする同等性教育チーム
欠席者のフォローアップ
欠席した生徒のフォローアップも重要な活動の一つでした。休みが続いた生徒宅に電話をかけるか、直接訪問して欠席の理由を確認しました。そして生徒とその家族に同等性教育クラス出席の重要性を伝え、学校に戻るよう説得しました。モチベーションを失った生徒には励ましの言葉をかけ、保護者にも子どもたちを励ますよう促しました。

学校に通っていない生徒の状況確認
成果と期待
KnKの働きかけと本人たちの努力の結果、多くの生徒が同等性教育クラスを無事に卒業し、現在学校に編入しています。いつの日か、これらの子どもたちが望む職業に就き、自分自身や家族により良い生活を提供できるようになることを願っています。

KnKカンボジア同等性教育チーム
以上、現場からの報告でした。
※この活動は、外務省「日本NGO連携無償資金協力」の活用ならびに日本の皆さまからのご支援で成り立っています。
子どもたちを支えるために、あなたのサポートを必要としています
3,000円で、カンボジアの青少年1人に「若者の家」での生活と街の高校で学べる教育費10日分を提供できます。
KnKへのご寄付は寄付金控除の対象となり、税制上の優遇措置を受けられます。
関連記事:今年もカンボジアの「若者の家」から大学進学者が出ました
関連記事:バンテアイミエンチェイ州で、若者向けの職業訓練が始まります!
関連記事:LLLCへのアクセス拡大への取り組み:同等性教育編
関連記事:Kob ライフ・ロング・ラーニング・センター(LLLC)での職業訓練コースが修了しました
関連記事:Kobライフ・ロング・ラーニングセンターでの同等性教育コースが修了