2015/03/18
報告:プロジェクト・マネージャー 原 理栄子
自分たちの学校を、自分たちの手で守る!
KnKは、今回修繕した校舎、学校設備、供与した家具などの教育資機材が学校による適切な管理の下、より長く維持されるよう、各学校と会合の機会を設け、PTAおよび児童会のリーダーに対し指導を行いました。事業対象校全10校で、総勢約300名のPTAメンバーが参加し、KnKのエンジニアおよび研修担当者によって、それぞれの学校で修繕箇所の管理方法が共有された後、PTAが主体となり今後の管理スケジュールを作成しています。学校によっては、校舎、学校設備、教育資機材の維持費用を確保する手段として、集金システムを確立し、スケジュールに組み込んでいるところもありました。
期待が寄せられる児童会のリーダーたち
児童会を対象とする会合には、各学校それぞれから、約5~8名のリーダーが参加しました。1~5年生を収容する小学校の児童会リーダーへに対しては設備や資機材の維持管理を指導するだけでなく、子どもたちの学校に対する思いを知るべく、画用紙に学校の好きなところ、嫌いなところそれぞれを表現してもらいました。「広い校庭と遊具があったらいいな」、「勉強できることが嬉しい!」などの意見、感想が挙がっています。同様に、1~8年生から成る小中一貫校の高学年層のリーダーたちへは、学校の問題に気づき、解決方法を自らで探る機会を与えるために、意見ボードにそれぞれが問題点を提起し、他のリーダーと議論する手法を取りました。ここでは「トイレの衛生管理をどう強化するか」、「教育資機材の適切な扱い方を他の生徒にどのように指導すべきか」などが議題となりました。校舎、学校設備、供与資機材の管理に関する留意点については、児童会リーダーの理解度合を測るために、簡単なテストを行っています。現時点までの回答から、それぞれの正答率は高いとみており、教師だけでなく児童会を中心とする子どもたちによる維持管理も大変期待できます。
地域で持続可能な活動を目指して
学校の修繕、物品の供与、学校組織への働きかけといった活動を経て、徐々にそれぞれの学校において事業の引き渡しも完了しています。KnKから改めて教育に対する学校側の意識向上を促すことはもちろん、今期事業内で支援の対象となったコーカレーの学校の(教師、保護者を中心とする)関係者が、今後自発的に教育にまつわる問題に気づき、一層の努力でもってして子どもたちのために健全な教育の機会を提供する立場にいしてほしいと願うばかりです。コーカレーには未だ老朽化が進み、倒壊や破損の危険性がある状態の校舎で勉強せざるを得ない子どもたちがいます。KnKは今後も第二期事業として引き続きミャンマー国カレン州のコーカレーにおいて、学校という社会インフラの整備に努め、子どもたちの教育環境が改善されるよう、活動を続けて参ります。
子どもたちを支えるために、あなたのサポートを必要としています
5,000円で、5人の青少年が1ヵ月間、学校に通えます。
国境なき子どもたちへのご寄付は寄付金控除の対象となり、税制上の優遇措置を受けられます。
関連記事:廃材を集めて子どもたちの教育資金に!
関連記事:カレン州の子どもたちに勉強しやすい環境を提供
【KnKミャンマー活動概要】