2014/04/09
2014年春休み友情のレポーターの佐々木千夏です。
男の子たちを取材
28日はウンムカイスという遺跡へ男子と遠足へ行きました。女の子とも一味違いましたが、楽しく交流することができました。年齢関係なく仲が良い男の子たちでした。外国人の女の子である私たちとコミュニケーションを図ってくれてとても嬉しかったです。
30日は、遠足で交流したうちの男子2人のキャンプ内家庭訪問をしました。まずジャミールの家で取材をしました。シリアのことや避難してきた時の話を聞いているうちにジャミールが涙してしまい、私も泣きそうになりました。ジャミールは自分の家を爆撃で失い、お父さんは当時家のに居て大怪我をしたそうです。
シリアへ戻ったら何がしたいか尋ねると、まず2度とシリアを離れないと誓いを立てること、自分が国の未来の担い手であるということを話してくれました。そして彼は将来英語の先生として働きたいそうです。その話をしながら涙する様子を見て、故郷シリアへの熱い想いと故郷の大切さをとても感じました。私も被災地の中高生として、これからの故郷の未来の担い手としてどうあるべきか深く考えさせられました。それと同時に、被災地の人々がそうであったように、シリアの人々がいつか故郷に帰ることができたら、また前を向いて行けると思うということを伝えることができました。ジャミールのお父さんが「故郷というのはお母さんみたいなもので、決して変えることはできない」という旨を仰っていてとても心に残りました。
それにマラックの家庭訪問の時も耳にした、チェックポイントを回避するという話が印象的でした。シリアから逃げようとする人はチェックポイントで見つかると軍隊に撃たれてもおかしくないそうです。私は、何もしてない人たちが国を追われて、それだけでも十分理不尽なのに、殺されてしまうという事実にとても戦慄しました。話を聞いているだけで怖くて、どんな恐怖に苛まれながら逃げてきたのか計り知れません。
次にオマールの家に行きました。オマールは内戦でお兄さんを誘拐されたり、お父さんが無実で14年もの間捕まったりと、とても苦しい経験をしていました。ここでも、オマールのお兄さんが誘拐された理由も特に無くて、若い男の人が連れて行かれていたということに理不尽さを感じました。今は家族が無事で何よりだけど、失った時間やその時の悲しみを思うと心が痛いです。オマールは、私の取材が終わった後に私に対していくつか質問をしてくれて、その時の真剣な眼差しがとても印象的でした。それは彼がその後授業を受けていた時の眼差しともまた違う色をしていました。
取材を終えて
今回で私の取材は全て終わってしまったけど、この日の取材は、前までの取材よりずっといい取材になったと思っています。その瞬間そこに私と相手がいたことで、私にしか聞けなかったことを聞くということを意識してみてからは、用意した質問だけでなくその時の自分の気持ちを伝えたり質問できたと思います。取材するということは思っていたより遥かに難しくて、知らず知らずのうちに緊張したり戸惑ったり、聞きたかったことが後から思いついてしまったりと、苦悩の連続でした。それでも、皆は私の質問に真摯に答えてくれたし、辛かった過去の話を打ち明けてくれました。そのことに心から感謝しているし、この取材で得たものをこれからどうしていくかが大切で、私の使命がそこにあると思います。
友だちになった彼等と過ごした全ての時間が2度と戻らない今であること、その刹那の大切さを彼等に教わりました。沢山のものを貰いました。ヨルダンに行く前の自分とは違う自分が待っていました。
きっと次会える日が来ることを願って、またその場所は平和を取り戻したシリアであることを願いながら、私は日本でこの経験を伝えていきます。
◇◆◇ ヨルダンのシリア難民キャンプってどんなところ? ◇◆◇
昨年の友情のレポーターは春休みにカンボジアを取材しました。その際のレポート全文(PDF)はこちらからご覧いただけます。