バレンタイン企画
『ショヘル ダッカへいく』
~絵本で知ろう!バングラデシュの子どもたち~
バングラデシュの首都ダッカ。
ここではたくさんの子どもたちが路上で暮らしています。
彼らは、ストリートチルドレンと呼ばれています。
国境なき子どもたち(KnK)は、2011年からダッカで「ほほえみドロップインセンター」を運営し、路上で暮らす子どもたちにに、食事やレクリエーション、基礎教育のほか、けがや病気の治療、健康管理、カウンセリングなどを提供しています。
ダッカのストリートチルドレンは、30万人もいると言われています。
その人数は、東京都の中学生総数に匹敵します。
それほど多くの子どもたちが、なぜ路上生活をしているのでしょう?
子どもたちが【なぜ】そして【いつ】ストリートチルドレンとなり、KnKの「ほほえみドロップインセンター」に来るようになったのか、ショヘル(9歳)が教えてくれた話を元に、絵本を作りました。
ショヘルがどのような経験をして路上生活をスタートし、KnKの「ほほえみドロップインセンター」にたどり着いたのか、そして今どんな気持ちでいるのか、ぜひ読んでみてください。
※この絵本は、2013年から2015年にかけて、KnKバングラデシュの活動に参加した渡辺三帆さんとKnKが作成しました。

渡辺三帆さん(中央)