2007年3月の初回開催から11回目となる「湘南国際マラソン」が、2016年12月4日(日)に神奈川県で開催されました。
大会に関わるすべての人がHAPPYで笑顔になれるように「すべての人が“HAPPY”になる日」 ~HAPPY for ALL~を基本コンセプトとした大会です。
国境なき子どもたち(KnK)は2011年より、湘南国際マラソンのチャリティ支援先として参加しております。2016年は、特別チャリティランナー38名の他、たくさんの方がKnKの東北支援を寄付先として選び、湘南を走ってくださいました。
その中のお一人、福岡市から参加された倉光和子さんより、チャリティランナーとして湘南を走った感想をお聞きしました。
2012年まで福岡市の公立中学校教員をしていた倉光さんは、退職する年の1月から走り始め、4月に慶州マラソン10キロを初めて走りました。以来、20キロ、ハーフと続けてきて、2013年青島太平洋マラソンがフルマラソンのデビューでした。昨年の湘南国際マラソンは5回目のフルマラソンとのことです。
子どもたちは未来を創る宝物!
湘南国際マラソンへ「65人以上の人たちとハイタッチしながら完走する」という目標を立て、チャリティランナーとして参加しました。初めてのチャリティ挑戦でしたが、兄弟 親戚 甥や姪 友人 また家族と多くの人たちに寄付をしてもらいました。
当日は上天気で(暑いくらいでした)大勢のランナーに戸惑いながら、沿道の応援を受けて無事完走しました。後半、特に小さな子ども達が手を差し出してくれて「ありがとう!」と声を出しながらハイタッチ!タイムは4時間46分でした。
皆さんも一度チャリティランナーに挑戦してみてはいかがですか。
▼倉光和子さんのチャレンジは、ジャパンギビングを通じて行われました▼
https://japangiving.jp/c/15143 (募金は終了しました)