こんにちは!パキスタン事業担当の村松です。
今日は昨年から現地提携団体として一緒に活動に取り組んでいるメンバーを紹介します。
YMSESDO に所属するソーシャル・モビライザーのファーミダ・グルさん。昨年の事業で大変だったことや、日常生活のことなどインタビューさせていただきました。
正直にお伝えするとPTSMC を女子教育促進するために積極的な協力を得ることがとても大変でした。でも私たちは努力を重ね本音で語り合いながら、ゆっくりでも確実に進歩を実感することができました!
.
Q: 今後事業でやってみたいことはありますか?
もし機会があるのなら、もっとコミュニティーに向けたセッションを開催したいです。それは、地域住民が椅子に座り私たちのレクチャーを聞くだけでなく、それぞれの家族といっしょに向き合いながら女子教育がいかに大切か率直に話し合ってみたいと思います。変化は意識から始まります。そしてこうした家族との会話は大きな影響を与えることができると、私は心から信じています。
.
Q: 余暇の時間は何をすることが好きですか?
服を縫うことが大好きです。ゼロから何かを作ることは、喜びであり楽しくて幸せな気持ちにさせてくれます。
.
Q: 一番好きな食べ物は何ですか?
Oh,ビリヤニは絶対に断れませんね!スパイシーで風味豊かでとても癒される、そんな私の永遠のお気に入りの一品です。

ファーミダさん

ファーミダさん手縫いの服
ビリヤニは、ご飯に香り高いスパイス、やわらかい肉や野菜、魚介類を組み合わせた、風味豊かな南アジアの伝統的な料理です。カルダモン、シナモン、クミン、サフランといった鮮やかなスパイスが特徴で、豊かな香りを放ちます。ゆっくりと時間をかけて調理され、素材の味がじっくりと馴染むことで、調和のとれた奥深い味わいが生まれます。
チキン、ビーフ、マトン、野菜など、バリエーションも豊富で、それぞれに異なる風味と食感が楽しめます。カリッと揚げた玉ねぎやフレッシュなミントを添え、ヨーグルトベースのライタ(ヨーグルトに野菜やスパイス、ハーブを混ぜた副菜)と一緒に提供されることが多く、たくさんの味が重なり合った深い味わいと、食べる人の心をほっとさせるような温かみがあり、多くの人に親しまれている料理です。
以上、ファーミダさんのインタビューでした。
「変化は意識から」に深く頷き、知識を提供するだけでなく、そこに心と心のつながりがあってきっと意識が変化していくのだと改めて実感しました。
ファーミダさんの「ゼロから何かを作る喜び」は活動にもつながるところがあるかもしれません。これからも彼女の活躍を期待しています!
注1:現地提携団体:Yar Muhammad Samejo Educational Society & Development Organization(YMSESDO)
注2:Parent Teacher School Management Committee(略PTSMC)は、教育部門における政府の公的機関で、学校システム全体を監督し地域住民や保護者の学校運営参加を促し、生徒たちの学業成績や教育の質を向上させるために限られたメンバーで構成されている。日本のPTAに相当する。